レシピ検索メニュー
- 料理を選ぶ
- 素材から絞り込む
-
商品から絞り込む
- 調理時間から絞り込む

材料6皿分
材料 | 分量 |
---|---|
230g バーモントカレー <中辛> | 1/2箱 |
豚肉(こま切れ) | 200g |
玉ねぎ | 100g |
にんじん(皮つき) | 中1/2本 |
大根 | 350g |
小松菜(茎の部分) | 50g |
43g おろし生にんにく | 大さじ1 |
いちごジャム(お好みのジャム) | 小さじ1~2 |
サラダ油 | 大さじ1 |
水 | 800ml |
--------------- | |
しょうが(すりおろし) | 2g |
水 | 70ml |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
しょう油 | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
いりごま(白) | 適宜 |
--------------- | |
ごはん(温かいもの) | 1080g |
小松菜(葉の部分) | 50g |
作り方
- <カレーを作る>玉ねぎは5mm幅の薄切り、にんじんは皮をむいて5mm幅の半月切り、大根は厚めに皮をむいて、5mm幅のいちょう切り(大根が太い場合は6等分してから5mm幅に切る)、小松菜の茎50gは3cm幅に切る。(にんじん、大根の皮、小松菜の根は取っておく)
- 厚手の鍋にサラダ油を熱し、豚肉、(1)の玉ねぎ、にんじん、大根、にんにくを入れて中火~強火にかける。肉の色が変わり、玉ねぎがしんなりするまで約5分炒める。
- (1)の小松菜の茎と水800mlを入れて強火にし、沸騰したらあくを取り、中火にして約15分煮込む。
- いったん火を止め、ルウを割り入れて溶かし、再び弱火で時々かき混ぜながらとろみがつくまで約10分煮込む。仕上げにお好みでジャムを加える。
- <福神漬けを作る>(1)の小松菜の根に近い部分をよく洗う。カレーに使用した大根とにんじんの皮を1cm角に切り、大根の葉も大きさをそろえて切る。これらを合わせて100gくらいになるようにする。
- 鍋に(5)の野菜、水70mlと酒を入れて沸騰させ、約5分煮る。
- しょうが、砂糖、みりん、しょう油、酢を入れ、調味料がなくなるまでかき混ぜながら煮る。お好みでいりごまを振る。
- <小松菜ごはんを作る>小松菜の葉50gを熱湯で約1分程度ゆで、水にさらしてからみじん切りにし、水分をしぼり、ごはんに混ぜる。
- 皿に(8)のごはんを丸く盛り、(4)のカレーをかけて(7)の福神漬けを添える。
一口メモ
*2021年3月に開催された「三短大カレー部頂上決戦」で考案されたレシピです。
*小松菜の鮮やかな緑色を活かすため、ごはんにゆでた小松菜をあえています。
*小松菜は、骨や歯の構成成分であるカルシウムの他、鉄、ビタミンCが野菜の中でも比較的多く含まれており、プロビタミンAも豊富です。また野菜にはカリウムや食物繊維も豊富に含まれています。
*冷蔵庫に余りがちなジャムを加えると、さらにまろやかな味わいに仕上がります。
*福神漬けの食感を重視する場合は、煮る水の量を減らすとかためにも仕上げられます。
使用した商品
他のレシピを探す
おすすめ特集レシピ
