料理カテゴリから探す
素材から探す
商品から探す
調理時間から探す
閉じる
レシピ検索
せっかちな大阪人がどうせ口の中で一緒になるのならと、初めからカレーとライスが混ざった大阪にしかない独特なカレー
※エネルギー・食塩相当量は1皿分の値です。
※商品切り替えなどで、栄養価が変更になる場合があります。
材料 | 分量 |
---|---|
140g こくまろカレー <中辛> | 1/2箱 |
牛ひき肉 | 200g |
玉ねぎ | 小1個 |
にんにく(みじん切り) | 小さじ1 |
卵黄 | 4個 |
にら(みじん切り) | 適量 |
ウスターソース | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
しょう油 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
ガラムマサラ | 小さじ1 |
サラダ油 | 大さじ1 |
水 | 500ml |
ごはん | 800g |
<大阪市/混ぜカレー>
*せっかちな大阪人がどうせ口の中で一緒になるのならと、初めからカレーとライスが混ざった大阪にしかない独特なカレー。
*自由軒が有名で、カレーとライスが混ざった状態になっています。
*生卵を上に載せて食べることが多いです。
*玉ねぎはしっかり炒めると甘みが増しておいしくなります。
*関西ではカレーには牛肉が主流なので、牛ひき肉を使います。
*ごはんを加えてから水分を飛ばしすぎると焦げてしまい、逆に時間が経つとふやけてしまうので、汁気がなくなったくらいで火を止めるとちょうどよいです。