































![調査結果01 半年以内に調理した人は半数以下。国民食カレーライスの存在が強すぎる。 ハヤシライスの存在感が薄い背景には、国民食カレーライスの影響が大きいようです。献立を考える際、カレーライスを思いつくかと聞くと、92.2%が「思いつく」と答えた一方、ハヤシライスを思いつくと答えた人は54.0%に留まりました[図1]。 また、半年以内に作って食べた人は、カレーライスは79.8%と約8割の一方、ハヤシライスは40.8%と半数以下でした[図2]。 国民食であるカレーライスの存在があまりに強い一方、ハヤシライスは控えめなポジションになっているようです。 献立を考える際に思いつく (単一回答 全体 n=1000) 図1 カレーライス 思いつく 92.2% 思いつかない 7.8% ハヤシライス 思いつく 54.0% 思いつかない 46.0% 半年以内に作って食べた (単一回答 カレーライス認知 n=980 ハヤシライス認知 n=934) 図2 カレーライス 半年以内に作って食べた 79.8% 半年以内には作って食べていない 20.2% ハヤシライス 半年以内に作って食べた 40.8% 半年以内には作って食べていない 59.2%](images/content03-01_pc.jpg)
![調査結果01 半年以内に調理した人は半数以下。国民食カレーライスの存在が強すぎる。 ハヤシライスの存在感が薄い背景には、国民食カレーライスの影響が大きいようです。献立を考える際、カレーライスを思いつくかと聞くと、92.2%が「思いつく」と答えた一方、ハヤシライスを思いつくと答えた人は54.0%に留まりました[図1]。 また、半年以内に作って食べた人は、カレーライスは79.8%と約8割の一方、ハヤシライスは40.8%と半数以下でした[図2]。 国民食であるカレーライスの存在があまりに強い一方、ハヤシライスは控えめなポジションになっているようです。 献立を考える際に思いつく (単一回答 全体 n=1000) 図1 カレーライス 思いつく 92.2% 思いつかない 7.8% ハヤシライス 思いつく 54.0% 思いつかない 46.0% 半年以内に作って食べた (単一回答 カレーライス認知 n=980 ハヤシライス認知 n=934) 図2 カレーライス 半年以内に作って食べた 79.8% 半年以内には作って食べていない 20.2% ハヤシライス 半年以内に作って食べた 40.8% 半年以内には作って食べていない 59.2%](images/content03-01_sp.jpg)
![調査結果02 しかし!実は、ハヤシライス単体で見れば人気もの 老若男女みんな好き♡ カレーライスと比べると目立たないハヤシライスですが、単体で見ればかなりの人気者です。 最近1カ月以内にハヤシライスを作った人に作った理由を聞くと、1位は「好きだから」(60.3%)、次いで「手軽に作ることができる」(47.6%)、そして「家族が喜ぶ」(29.4%)、「メニューがハヤシライス1品で済む」(25.4%)と続きます[図3]。手軽さやおいしさだけでなく、「好き」「喜ばれる」といった気持ちの上での満足度も高くなっています。 全員にハヤシライスのイメージを聞くと、「子どもの食べ物」(9.1%)というイメージは低く、8割が「子どもから大人まで対象を選ばない食べ物」(83.0%)と答えています。さらに、ハヤシライスは子どもから大人まで好きな味だと思うかと聞くと、約8割が「子どもから大人まで好きな味」(77.0%)と答えました[図4]。 ハヤシライスを作って食べた理由 (複数回答 1カ月以内にハヤシライスを作って食べた n=126) 図3 好きだから 60.3% 手軽に作ることができる 47.6% 家族が喜ぶ 29.4% メニューがハヤシライス1品で済む 25.4% 材料が少なく済む 22.2% たまねぎが好き 22.2% 煮込み時間が短い 20.6% 子どもが好き 19.0% ハヤシライスのイメージ (単一回答 全体n=1000) 図4 子どもも大人も 83.0% 子どもの食べ物 9.1% 大人の食べ物 7.9% みんな好き 77.0% そう思わない 23.0%](images/content03-02_pc.jpg)
![調査結果02 しかし!実は、ハヤシライス単体で見れば人気もの 老若男女みんな好き♡ カレーライスと比べると目立たないハヤシライスですが、単体で見ればかなりの人気者です。 最近1カ月以内にハヤシライスを作った人に作った理由を聞くと、1位は「好きだから」(60.3%)、次いで「手軽に作ることができる」(47.6%)、そして「家族が喜ぶ」(29.4%)、「メニューがハヤシライス1品で済む」(25.4%)と続きます[図3]。手軽さやおいしさだけでなく、「好き」「喜ばれる」といった気持ちの上での満足度も高くなっています。 全員にハヤシライスのイメージを聞くと、「子どもの食べ物」(9.1%)というイメージは低く、8割が「子どもから大人まで対象を選ばない食べ物」(83.0%)と答えています。さらに、ハヤシライスは子どもから大人まで好きな味だと思うかと聞くと、約8割が「子どもから大人まで好きな味」(77.0%)と答えました[図4]。 ハヤシライスを作って食べた理由 (複数回答 1カ月以内にハヤシライスを作って食べた n=126) 図3 好きだから 60.3% 手軽に作ることができる 47.6% 家族が喜ぶ 29.4% メニューがハヤシライス1品で済む 25.4% 材料が少なく済む 22.2% たまねぎが好き 22.2% 煮込み時間が短い 20.6% 子どもが好き 19.0% ハヤシライスのイメージ (単一回答 全体n=1000) 図4 子どもも大人も 83.0% 子どもの食べ物 9.1% 大人の食べ物 7.9% みんな好き 77.0% そう思わない 23.0%](images/content03-02_sp.jpg)


2000年4月15日生まれ大阪府出身22歳。1歳で子役モデルデビュー。これまでドラマ、映画、バラエティへ出演しマルチに活躍中。
2021年後期NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」への出演を果たした。
テレビ朝日「女子高生の無駄づかい」、日テレ系・読売テレビ「江戸モアゼル〜令和で恋、いたしんす。〜」で主演を務め、東海テレビ × WOWOW共同製作連続ドラマ「准教授 ・高槻彰良の推察」ではヒロインを演じた。
現在、朝日放送テレビ「newsおかえり」フジテレビ「逮捕の瞬間!警察24時」のMCを含め、計6本のレギュラー番組に出演中。
公式Twitter @YUIokada_415
公式インスタグラム @okada_yui_official