世界のカレー インド

世界のカレー インド

カレーの生まれた国インドは日本の約9倍の広さの国土に13億以上の人が住む連邦共和国。民族数も多く、それぞれの独自の文化がまだ色濃く残っています。国の公用語はヒンディー語ですが、州ごとの公用語も多く、方言も含めると大変な数になると言われています。

インドのカレー紀行

牛肉・豚肉を食べません

インド人は信仰心のあつい人々です。そのほとんどはヒンドゥー教徒(一部イスラム教徒などもいます)で、宗教上の禁忌から牛肉・豚肉を食べません。そのため、カレーには野菜や鶏肉、羊肉、魚などの食材が多くみられます。

北、南、東、西で主食が異なる

インドは民族数も多く、それぞれの独自の文化がまだ色濃く残っています。食文化も地域によって異なり、カレーといっしょに食べる主食も、北は小麦粉=パン(チャパティやナンなど)、南はパンよりも米中心、東も米が中心で魚料理が多く、西は魚料理や野菜料理、チャパティ、というようにインドの中でも異なります。

インドのカレー

ラムコルマ

コルマはナッツ類やヨーグルトなどを加えたカレーソースのことで、このコルマで羊の肉を煮込んだ料理。

ラムコルマ

カッテージチーズとほうれん草のカレー

ゆでてピュレー状にしたほうれん草のカレーにカッテージチーズを加えたもの。緑の中にチーズの白が浮かび、まるで豆腐のようにも見えます。日本のインドレストランではよく見かけるカレーです。

カッテージチーズとほうれん草のカレー

揚げさばのカレー

日本ではシーフードカレーというとえびやイカですが、インドではえびやイカ以外にもいろいろな魚のカレーを食べます。またカレーにする魚は、たいてい油で揚げて調理します。

サンバル

野菜と豆で作る、汁けの多いカレーで、主に南インドの料理です。

豆のカレー

レンズ豆、ガルバンゾー(ひよこ豆)、キドニービーンズ(いんげん豆)などのカレー。とくに文字どおり凸レンズの形をしたレンズ豆は、水でふやかさなくてもすぐに煮えるので扱いも便利。豆だけでも十分よい味になります。

※掲載情報は2020年11月時点のものです。

page top