カレーは何歳の子供から食べられますか。
離乳期が終わり、普通食を食べている1歳以上のお子さまから召し上がってください。
1歳未満のお子さまは、お控えください。離乳食としてのご使用もお控えください。
厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」では、「離乳食期の完了とは、形のある食物をかみつぶすことができるようになり、エネルギーや栄養素の大部分が母乳又は育児用ミルク以外の食物から摂取できるようになった状態をいう。その時期は生後12か月から18か月頃である。」と説明されています。
(参考)厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html
【注意】「バーモントカレー」にははちみつを使用しています。厚生労働省の指導に従い、はちみつを使用した製品を1歳未満のお子様には与えないでください。
カレーには、スパイスを使用しています。母乳やミルクで育てられ、薄味の離乳食から徐々に普通食に切り替わっていくお子様にとって、「甘口タイプ」であっても大人向けの濃い味や刺激のある食品を嫌がることがあります。辛さや香りを抑えたうす味にしたものを食べさせてあげてください。
具材は、お子様が食べやすいように、小さく切ったりつぶしたりしてあげてください。
離乳食が終わった1歳以上のお子さまに、初めてのカレーとしてこちらの商品がおすすめです。
調理用(パウダー)「特定原材料8品目不使用 はじめて食べるバーモントカレー <やさしい甘口>」
調理済(レトルト)「1歳からのやさしい野菜カレー」
【関連FAQ】
「バーモントカレー」を離乳期の子供に食べさせても大丈夫ですか。
「バーモントカレー」の原材料に「はちみつ」が入っていますが、1歳未満の子供が食べても大丈夫ですか。